「投資の初心者なんだけど、投資の勉強は独学でも大丈夫だろうか…」と不安な方は多いと思います。
実は、投資の初心者は独学でも大丈夫です。私も独学で投資を学びましたが、今は利益を出し続けることができています。
投資の初心者でも独学で基礎学習はできますし、投資で利益を出し続ける手法は独学でしか作れないからです。
この記事では投資の初心者は独学で大丈夫な理由と独学の手順、独学するなら心がけることを紹介していきます。
記事を読み終えると、投資を独学するイメージが湧いてくると思います。
投資の初心者は独学でも大丈夫なのか?

結論から言います。投資の初心者は独学でオッケーです。
独学でも大丈夫な理由
なぜ投資の初心者は独学でも大丈夫なのか。
その理由を説明するために、投資の勉強を次の2段階に分けて考えてみます。
- 基礎学習
- 自分に合った手法を作り上げる
基礎学習
基礎学習に関しては動画や書籍、ウェブサイトで勉強できます。
学ぶべき内容は
- 投資の種類(株、fx、不動産など)
- 短期、中期、長期投資の特徴
- 各投資のメリットとデメリット
- 各投資の基本知識
このあたりを押さえておけば大丈夫で、独学で十分にカバーできる内容です。
まずは一通りの知識を書籍で身につけて、足りないものを動画やウェブサイトで補うのが良いと思います。
「アメリカの高校生が読んでいる投資の教科書」
初めの一冊におすすめの本です。
さまざまな投資の基本知識について、わかりやすく解説してくれます。
自分に合った手法を作り上げる
基礎学習が終わったら、実際に投資で利益を出し続ける手法を作らなければなりません。
しかし投資の手法は星の数ほどあり、「この手法なら絶対にうまくいく!」というのはありません。
だからどのみち、あなたが自分に合った手法を独学で作り上げていくしかないのですね。
手法は株式投資やFX、不動産投資などで異なります。また、短期、中期、長期投資でも変わってきます。
まずは自分の投資スタイルを決めて、手法を学んでいくのが良いと思います。
ちなみに投資の初心者であれば株式の長期投資がおすすめです。以下の記事でその理由を解説しています。

セミナーやスクールに通うのは?
セミナーやスクールは、星の数ほどある投資手法のうちのいくつかを紹介してくれる場所です。
「自分にあった手法を作り上げる参考にしよう!」と考えてセミナーやスクールに通うのはアリだと思います。
しかしセミナーやスクールに通えば必勝法を教えてくれるわけではないので注意しましょう。
投資の初心者が独学する手順

実際に投資の初心者だった私は以下の手順で独学しました。
- マインドを身につける
- 情報を浴びる
- 実際に投資してみる
1.マインドを身につける
がむしゃらに独学する前に、まずはマインド、つまり成功するための心がけを学びました。
投資で簡単に成功できるなんてあり得ないと思ったからです。
投資の成功者だけでなく、一流のアスリートや実業家たちのマインドを片っ端から学びました。
そうすると、成功するためのマインドには共通点があることに気がつきます。
- 知識に貪欲であるべき
- 目先の利益で一喜一憂しない
- 成功するまで諦めない
もちろん他にもあります。
ぜひあなたも成功者のマインドの共通点を学んでみてください。
2.情報を浴びる
成功者たちのマインドには共通点がありました。
それは「知識に貪欲である」こと。
だから私も情報を浴びて投資の知識を身につけました。
「知らないことがあるのは恥ずかしい」くらいの感覚でしたね。
私の場合はFXを選択しましたが、FXに関する書籍、動画、ウェブサイトはほぼすべて見ました。
メルマガもほとんど登録しています。
中には役に立たなかった知識もたくさんありました。だからといって情報のえり好みをすると大切な知識も手に入らなくなります。
ですから、できる限りの情報を集めるようにしましょう。
3.実際に投資してみる
知識を身につけたら、実際に投資してみました。
半年ほどは、ずっとチャートに張り付いてましたね。
土日も動かないチャートとずっとにらめっこ。
それでも半年間はひたすら負け続けました。
そこで「このままではダメだ」と思い、ノートを取ることにしました。
ノートの内容は
- なぜ負けたのか
- どの手法を使ったのか
- 負けた時の感情
- 改善すべきポイント
です。
ノートを取るとだいたい同じ原因で負けてることに気づきます。私の場合は早く金持ちになりたいという欲が原因でしたね。
そこで実は手法だけでなく、メンタルが大切なことに気づいて心理学を学ぶようになりました。
メンタルが安定し始めてやっと投資で利益を出し続けることができましたね。
独学した過去を振り返る
「投資の初心者は独学でも大丈夫」と言いましたが、ホントのところは「独学でしか学べない」が正しいです。
セミナーやスクールで良い手法を教えてもらっても、自分に合うのかはわかりません。
さらに、自分に合ったすぐれた手法だったとしても、メンタルの重要性に気づかなければ負けてしまいます。
投資は失敗しながら独学で学んでいくしかないのですね。
投資の初心者が独学するときに心がけること

投資は難しいです。でも投資で利益を出し続けることができれば人生を変えることもできるでしょう。
実際に独学で学んだ私が過去を振り返り、心がけるべきことをまとめてみました。
できる限り少額から始める
おそらく投資の初心者が実際に投資をしてみると、負け続けると思います。
勉強している段階で資金がなくなってしまっては意味がないですよね。
自分の手法を作り上げて、安定したメンタルで投資できるようになるまでは、できる限り少額で投資することをおすすめします。
途中で諦めない
どんなに負け続けても途中で諦めないこと。
「投資は難しすぎる。こんなの無理だよ。」と思うかもしれません。
でも投資に限らず、失敗は誰もが通る道です。
グッとこらえて、成功するまで続けましょう。
それが投資で成功する秘訣です。
まとめ
投資の初心者は独学でも大丈夫です。動画や書籍、ウェブサイトで基礎学習を行ったあと、自分に合った手法を作り上げていきましょう。
投資の初心者が独学するなら
- マインドを身につける
- 情報を浴びる
- 実際に投資してみる
の手順で進めいていくのがおすすめです。
独学するならできる限り少額から始めること、途中で諦めないことの2点を意識しましょう。
コメント