この記事ではFXを勉強するための情報と、FXをする上で便利な情報を収集する方法について解説します。
FXの情報収集をする方法は目的によって変わる

FXの情報収集の目的を以下の2つに分けてみます。
- FXの手法を作るための情報収集
- FXを便利にするための情報収集
それでは見てみましょう。
FXの手法を作るための情報収集
もしあなたがFXの初心者で「自分に合った手法を作り上げたい」と思うのなら、FXに関する情報はできる限りたくさん集めましょう。
たくさんの情報を手に入れたら、実際にデモトレードや、できる限り少額からトレードしてみてください。
手に入れた情報をもとに実践をくり返して、自分に合った手法を作り上げていきましょう。
FXを便利にするための情報収集
すでにあなたが自分に合った手法を身につけているのなら、FXを便利にするための情報収集をしましょう。
たとえば、
- 経済指標の発表
- 通貨ごとの強弱
- チャートの一覧
- オーダーやオプションカット
こういった情報をすぐに引き出せるようになれば便利ですよね。
FXの情報収集をする方法を目的別に紹介

FXの手法を作るための情報
迷晴れFX
動画の特徴
FX初心者にぜひ見て欲しい動画です。
- 相場の大衆心理
- エントリーポイント
- トレーダーのマインド
- トレーダーの確定申告
などなど、トレーダーに必要な知識をわかりやすく解説してくれます。
特におすすめなのが「週間チャートナビ」。1週間の相場を振り返って解説してくれます。
土日は迷晴れさんと一緒に1週間のトレードの復習をしましょう。
ゆきまさFX
動画の特徴
チャートパターンを大衆心理の面から論理的に解説してくれます。
特に「ダウ理論」の解説がすばらしいので、FX初心者の方は全員見るべきですね。
ダウ理論の解説動画はこちら。

INVASTSecurities
動画の特徴
「インヴァスト証券」さんが出している動画です。
FXの基礎知識を丁寧に解説してくれます。
ローソク足の説明やインジケーターの使い方を教えてくれるので、テクニカル分析を身に付けたい方はぜひ動画をご覧ください。
メンタリスト投資家Sai
動画の特徴
FXトレードに役に立つメンタリズムや心理学の知識を教えてくれる動画です。
トレード以外にも対人関係や恋愛に役立つ情報も配信されています。
トレーダーに必要な「自分をコントロールする技術」を身に付けたい方はぜひ動画をご覧ください。
Red John
アカウントの特徴
トレーダーの心理を整える方法を教えてくれるTwitterアカウントです。
「あらゆる手法を試してみたけど負け続けている」という方はRed Johnさんから正しいトレードルールの作り方を学びましょう。
FXを便利にするための情報
羊飼いのFXブログ

ブログの特徴
1週間の為替相場の注目材料と経済指標のスケジュールを掲載してくれます。
経済指標の
- 発表時間
- 重要度
- 市場予想値
- 前回発表値
を知ることができるので、FXトレーダーは必ずお気に入りフォルダに入れておきましょう。
Currency Strength Chart – FXの通貨強弱チャート

サイトの特徴
通貨ごとの強弱を1つのチャートにまとめてくれます。
たとえばユーロ円の上昇がユーロ高なのか円安なのかを知りたいときは、FXの通貨強弱チャートを見れば一目でわかるようになっています。
日経平均予想【24時間チャート】
サイトの特徴
主要な通貨ペアのチャートを一画面で見ることができます。
主にスマホやタブレットでFXをしてる方にはおすすめのウェブサイトです。
FXだけでなく世界の株価指数も一画面で見ることができます。
為替情報 – TRADER’S WEB

サイトの特徴
オーダーとオプションカットを一覧にして毎朝更新してくれます。
FXに関連するニュースも配信してくれるので、FXトレーダーの方はお気に入りフォルダに入れて、必ずチェックしましょう。
コメント