コンビニでの浪費癖がひどくて悩んでる……
そんな方も多いと思います。
私も毎日のようにコンビニに通ってタバコやコーヒー、お弁当を買ってました。
立ち読みで時間も浪費していましたね。
しかし、今ではコンビニに行くことはほとんどありません。
この記事では、コンビニでの浪費癖をどうやって治すのかを実際の体験談をもとに解説します。
コンビニでの浪費癖を治す方法

コンビニでの浪費癖を治したいのなら、コンビニに入らないようにすることです。
コンビニは入ったら負けです
のどが渇いたからコンビニでジュースでも買おうかな……
そう思って自動ドアを通り右に曲がると漫画コーナーが目に入ります。
そういえば今週のジャンプ買ってなかった。
ジャンプを片手に持ち、奥のジュースコーナーへ。
ガラス扉を開けジュースを取り出したらレジに向かいます。
そしたら700円くじの存在に気づく。
あと250円か………
そういえば小腹が空いたな、お菓子と揚げ物でちょうど700円だ!
ジュースを買うだけのつもりがあっという間に700円になりました。
コンビニは入ったら負けです。
なぜなら、コンビニは商品を売るためにマーケティングのプロたちがあらゆる工夫を施しているからですね。
そもそもなぜコンビニに行くの?
上記の例えなら、水筒を持ち歩いてないからコンビニに行くのですね。
他にも
- 寝坊してお弁当を作ってないからコンビニに行く
- 夜ご飯の支度をしてないからコンビニに行く
- 出先でライターが見つからないからコンビニに行く
など、「準備不足」が原因でコンビニに行かざるを得なくなります。
中にはコンビニ限定商品を買いに行く人や、公共料金やチケットの料金を支払いに行く人もいると思います。
それはコンビニでしかできないので仕方がないです。
しかし、準備不足が原因でコンビニに行くことになり、なんとなく浪費してしまう人は危険です。
この先ずっとお金で苦労する可能性がありますよ。
では、コンビニに行かないためにはどうすればいいのでしょう?
規則正しい生活を身につける
規則正しい生活を身につければ、コンビニに行くことは少なくなります。
保険の支払い以外でコンビニに行くことのない私の生活を見てみましょう。
- 毎朝起きたら朝ごはんとお弁当を作り、あらかじめ作っておいた水出しコーヒーを水筒に入れる
- 出かける前に必ず炊飯器を予約しておき、夕方に炊けるようにしておく
- 必要なものをメモし、決まった曜日にスーパーで食材の買い出しをする
- 時間があるときに食材の仕込みをしておく
このような規則正しい生活をしてると、コンビニに行く必要がなくなります。
コンビニでの浪費癖が治ったら

コンビニでの浪費癖を治すと以下のようなメリットがあります。
メリットを知ることで規則正しい生活を身に付けたいと思えるはずです。
お金が貯まる
コンビニに行かなくなると、お金を使わない日が圧倒的に増えます。
コンビニでの浪費癖があったときの私は毎日のように1000円札を出してた記憶があります。
かなりの出費になりますよね。
そんな方はコンビニに行かないだけでもかなりの節約になります。
時間の節約にもなる
コンビニに行かなくなると、コンビニで過ごす時間も節約できます。
- コンビニに行くまでの時間
- コンビニから帰るまでの時間
- お弁当を温める時間
- 漫画や雑誌を読む時間
生涯や年間で考えるとばかにならないくらいの時間をコンビニで浪費してるはずです。
その時間をもっと有意義なものに当てた方が良いですよね。
健康にも良い
コンビニの食べ物が科学的に健康を損ねるかはわかりません。
しかし、コンビニでお菓子やお弁当ばかり食べることで栄養バランスが偏ることは間違いないです。
コンビニ通いをやめ、計画的に食材を買って調理することで健康に良い生活が送れるようになります。
まとめ
コンビニに入ったら負けです。
コンビニでの浪費癖を治すには、コンビニに入らないようにしましょう。
そのためには規則正しい生活を身に付けないといけません。
しかし規則正しい生活を身につけるには根気が必要です。
コンビニでの浪費癖を治すメリットを把握することで、「規則正しい生活をしてコンビニ通いをやめるんだ!」と思えるようにしましょう。
コメント